Information

Daily blog

2019.11.22

次回、大阪個展、12/12ー18日まで!!

 

 

 

ブログ機能に不具合が生じてアップができませんでしたが、ブログ閉鎖ではありませんので、引き続きご覧いただければ嬉しゅうございます。

 

 

 

 

 

 

秋という季節が曖昧になってきた。

もう12月に届こうとしているのだが、やっと紅葉してきた街路樹。

今朝のネットニュースで台風の文字を見かけてぎょっとした。

 

今年は台風や雨の被害が全国で頻発したので、もうこの文字を見るだけで過敏になる。

不安材料が増えすぎている。

 

不安というものは、どんどん増長し蔓延してゆき、パラサイト化してゆくので、際限がない。

気持ちを切り替えられるチャンネル登録を自分の中に増やすことをこの数年意識している。

 

昨年加わったのがトレッキングだ。

やっぱり人間、足腰丈夫でなきゃ。動けないことのストレスは、気力が喪失されるほどだ。

そしてそこから派生して、生活の中にジョギングをほんの少しだけ取り入れた。

そして、そこからまた派生して、夏に訪れたスロベニアで、ちょうどツールドフランスのファイナルが生中継されていた。ヨーロッパでは、オリンピック、ワールドカップ、そしてツールドフランスが国民の三大スポーツ観戦となっているらしい。

ルールも何も知らなかったのだが、飛行機を待つ間、現地の人たちと一緒にモニターの前で観てたのだが、これがなかなかに面白い。

駆け引きや技、観戦している人たち、そして素晴らしい山々の景色。

何より、全くもって無駄のない引き締まった身体のレーサーたちが顔色ひとつ変えずに、信じられない坂道をこいで行く。しかも、最初からずっと坂道なのだ。

山々の坂ですから、ゴール近くの傾斜は半端ない。

素敵すぎる!!!!

 

 

すっかり魅了されてしまい、帰国後、ロードバイクは無理だが、クロスバイクなら、と、始めることにした。

しかし、日本では今は随分とバイク人口が増えたとはいえ自転車専用道路は、ほぼないに等しい。

この国土面積では難しい。

改めて、車道を走るとなると案外恐ろしい。

道路マナーや通行マナー、今までさほど意識しなかったがクロスバイクに乗り始めて見えてきた世界がある。

 

物事は、多面体である。

 

どこからそれを見るのか、どこをみるのか、そしてそれらをどう捉えるか。

 

そのことがはびこりつづける不安という感染菌のような感情を、鎮めることができるのではないか。

そう思った。

 

チャンネル登録はたくさんあった方がよい。

改めてそう思った次第である。

 

画像は、サイクリングロードの休憩所にて。

 

 

 

追記

 

インスタグラムとFacebook始めました。

新作を今のところ毎日アップしています。笑。

インスタグラム

fonteskey.miyuki

Facebook

Miyuki sueno

 

 

 

 

 

2019.11.09

インスタグラムとFacebook始めました!!

 

 

 

 

ご挨拶遅れましたが、先月末日をもちまして山口個展無事に終了致しました。

お会いできた皆様、お会い出来なかった方々、誠にありがとうございました。

 

次回、また笑顔でお会いできる日を楽しみに致しております。

 

 

閑話休題。

 

さて。

 

今更ながらのインスタグラムを始めました。

皆さまから時折たずねられたりしておりましたが、なんせアナログ人間でハイテク音痴。

何やらネットの世界もセキュリティが厳しくなって参りましたこともあい重なりまして、ゆるやかにインスタグラムとFacebookを始めることにしました。

 

新作や作品が生れてきた着想シーンなどを配信していけたらと思っている次第です。

インスタグラムは

fonteskey.miyuki

 

Facebookは

Miyuki sueno

で、ぜひ検索の上ご覧いただけたらと思ってます。

 

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

2019.10.12

道しるべの術

 

 

道しるべ。

 

 

 

 

人が興味を持つこと。

それはその人にそのことそのものへの能力と可能性が与えられている証であるらしい。

行動をひとつ進めるために、やってみようかという湧き起こるわくわくした感情、いったいどんなことなんだろう、知りたいという欲求、それらが能力や可能性への導きのサインとして表れているらしい。

そこを一歩踏み込むことから、全てが始まる。

 

全く才能の見込めないものに関して、人は興味を抱くことはないのだとか。

なるほど、それなりの時を生きてきて思うのだが、ふに落ちる言葉であるように思う。

 

ただ、その時機というものは人それぞれであり、生まれ持った気性も起因しているのかも知れない。

様々な条件や環境が整い勢い行動に移せる時と、気持ちの整理もつかぬまま駆け出して気がついたらその世界に居たり、すっかり忘れてしまうほどに現在に忙殺されているふとした間に入り込んだ過去の自分が切望していた様子が可視化してきたり。

 

様々な時機の中でも再びサインを得る。

 

イメージができることは、可能であり、それは叶う。

目を開けていても見えるほどにイメージすること。

そのことが、未来を作る。

そんな言葉もよく耳にする。

 

 

啓発めいた言葉であると思われるかもしれないが、実はこれも事実であると私は思っている。

 

寧ろ、極々ささやかなこととはいえ私も何度か体験したことがあるので、事実である。と、言い切ってもよいかもしれない。

 

道しるべ。

それは、私たちが生まれた時からずっと裡にもっているものであるようだ。

外にあるものは、サインへの気づきの更なるヒント。でしかないようだ。

サインの更に裡にあるもの。

道しるべが伝えるファーストインプレッション。

 

その瞬、私は何をどう感じたか。

 

蔑ろにしてはならない。

封じ込めてはならない。

 

私が私にサインを発している。

 

それを留めるようにしよう。

 

理屈や論理で説明できなくてもいい。

だからこそ確かであり、疑う必要がない。

 

それが人が心の裡に持ち合わせた道しるべであるのかもしれない。

 

 

 

2019.09.30

満足度ストレージ

 

 

午前8:45着。

シートベルトを外し車から降り立つと、全身で清潔な空気を味わいながら頭上の空を見上げる。

まるでテンプレートで描いたようなうろこ雲。

 

私の中の満足度ストレージの針が動き始める。

 

 

 

 

トレッキングを始めようと思いたったときから、多くの登山愛好家たちに薦められ続けていたくじゅう。

その登竜門的な存在のくじゅうの、最もポピュラーなコースにやっとチャレンジだ。

今年に入ってからちょうど25回目のトレッキングだった。

 

何度登っても最初の20分ほど同じことを感じる。

あれ、体、なまってる。

しんどいな。

前回、いつ登ったか。

 

程なく身体が慣れてくると、リズムがよみがえってくる。

 

 

 

 

なるほど。

皆さんが薦める筈だ。

めくるめく変化し広がる壮観な景色。

全く飽きない。

フォトジェニックなシーンがいくつもいくつも表れる。

写真を撮ること自体が、もったいない。

充分に味わなければ。身体を使って今ここに在るのだから。

 

 

急登が続いた後に尾根歩きに入った。

 

何人もの小さな子供達の声が響いてきた。

え。

ここを子供達が登っているの?

 

前方には小さな女の子達数人と引率している女性が3人。

小グループに出会った。

子供達とママ友だろうか。

がんばれがんばれ〜。

エールを送りながら先へ進んだ。

 

インターナショナルなカップル。

キャンプのフル装備のカップル。

身軽な装いの体の引き締まった単独登山者。

キャリアを感じるご年輩の小さなパーティ。

 

いろんな方々とすれ違った。

 

 

1時間半位登っただろうか。

避難小屋でトイレ休憩を済ませ、いよいよ久住山頂上へ。

ガレ場を超え久住別れに辿り着いた辺りで、再び子供達の声が遠くから響いてきた。

姿は見えない。

 

 

ヤッホー!

ヤッホー!!ヤッホー!

きゃあきゃあといくつもの女の子達の声に混じり、しばらくヤッホー!が続いた。

 

そうだ。山ではヤッホー!だ。

 

ヤッホー!!

友人と2人で足を止め、ヤッホーこだま便を飛ばした。

届いたどうかは分からないが、なんだか楽しくなった。

 

ガレ場の石はだんだん大きな岩になり、傾斜も激しくなってきた。

頂上に立つ人影が見え始める。

もう一息だ。

 

予定より早めに到着となった。

360度の眺めは圧巻だった。

阿蘇方面、春に登った英彦山方面、次回予定の由布岳方面、1000メートル以上の山々がいくつもいくつも重なっている九重山群。

10年前から始めた同郷の同級生登山愛好家が、私が登山を始める前に語ってくれた。

くじゅうに最初に登った時、あまりにも強烈で魅せられ、完全に取り憑かれた。

毎週のようにあらゆる山を登り、キャンプし、あの頃自分はくじゅうに住んでいる状態だった。

と。

 

解る。

これまで登った山とはスケール感がまるで違った。

ひとしきり登頂証拠写真なるものを撮影して、お弁当を広げた。

広げたお弁当にゆったり動く雲の影ができる。

風が心地よく吹き渡る。

山頂おむすびはやっぱり最高だ。

 

続々とすれ違った方々や、別ルートで登頂してきた方々がやってくる。

 

再び子供達の声がかなり近くに聞こえてきた。

振り向くと、なんと総勢10人以上の子供達と引率の大人達が頂上に表れ始めた。

 

真っ赤な顔した子供達が次々に集まってきて、山頂は一気に賑やかになった。

え!!

あの子達、ちゃんと自分の足で登ってきたんだ!

ちっちゃな足、ちっちゃな体で。

思わず拍手した。

少し遅れて女の子がもひとり引率の女性に付き添われて登ってきた時には、更に拍手や声援が沸き起こり、感激して立ち上がって拍手するインターナショナルな青年もいて、子供達は一瞬にしてヒーローとなった。

山頂1786.5メートルの記念碑の前で記念撮影する子供達は、登頂者大人たちの注目の的だった。

 

下山前に引率の女性に尋ねたところ、子供達は大分県の保育園の児童たちで5歳か6歳だという。

引率されていた皆さんは保育園の職員さん達で、今日は年中行事のくじゅう登山だったという。

 

驚いた。

 

この日のために1年間、毎日長距離散歩や低い山で練習をして、今日がその集大成の日で全員が3時間半で登頂できた。という。

目標は3時間だったと聞き、更に驚いた。

小学低学年生でも4時間以上かかったと聞いたことがある。

 

どんなことでも積み重ねるトレーニングで可能になるものなのだ。

ひとりも脱落者なしで登ってきたなんて、ほんとに驚きだった。

 

もしも私が登山に興味のない親であったなら、子供には無理だ。

そう決めてしまったかもしれない。

どんなことでも積み重ねるトレーニングで可能になるものなのだ。

 

以前、どこかの山頂でお会いした登山歴50年の方が言った。

足を一歩前に出す。また足を一歩前に出す。

これをくりかえしてゆけば、どんな山でもいつかは頂上に辿り着ける。

それが登山だ。

 

やめることをしなければ、いつかはその場所に辿り着ける。

 

とっぷりと暮れてゆく茜色の山を車窓より眺め入った。

その時、5歳児たちの1年間のトレーニングの様子が見えたような気がして、私の初のくじゅうトレッキングの満足度ストレージは、容量オーバーとなった。

 

 

 

 

 

 

2019.09.19

次回の個展のご案内など

 

 

 

本日は、すこぶる秋を感じる空、風、光。そんな1日でした。

日々、制作に邁進しております。

さて、軽くご案内です。

次回の個展は、来月10月25日より毎年恒例となりました山口県光市のドログリーイケオカさんです。

DMの準備のご連絡を頂きました、手元に届きましたらまた詳細ご案内致します。

 

 

 

 

 

涼しくなってきたので、毎日場所を決めて少しずつ夏の汚れと名残りを浄化、整理している。

 

昨日の浄化、整理エリアは、靴箱、玄関の内、外。掃除道具収納庫。

毎日少しずつ夏から秋へとリセットされてゆくようで、終わるとすっきりする。

仕上げは、窓を開け放った状態で、香炉を使ってお香を焚く。

 

今のお気に入りは、ざくろの香り。

 

香炉でお香を焚くという行為自体を味わいたくて日々浄化、整理を繰り返しているようなもの。

心のざわつきが姿を消し沈黙の静けさが表れる。

この入れ替わる瞬間、意識はしていないのだがすっと全身の力が抜けていつもよりゆったりと呼吸している。

ヨガの最中、なぜかこれができない日もある。

 

香りは持続しないので、おまけのようなもの。

蚊取り線香の香りでも悪くないように思う。

 

この頃、街の場所によって異様な臭いがするスポットがこの10年近くでずいぶん増えたような気がする。

 

夏が暑すぎるからだろうか。

何か別な原因があるのだろうか。

今日のような爽やかな日は、残念な気がしてならない。

 

 

匂いの感度は個人差があるので、我が家で焚くお香も他人にしてみればあまりよろしくないものかもしれない。

 

と、思ったり。

 

どんな日も朝目が覚めたら部屋中の窓を開けて回る。

部屋中の空気の流れを滞らせないこと。

 

開けられない日のために植物は欠かさないようにしている。

 

効果のほどは不明。

気分的なものかもしれないが、気分は大切なのよね。

いや、かなり重要であるのよね。

 

 

 

 

Page top

Instagram