Information

Daily blog

2024.04.25

熊本個展の案内はひとつ戻ってね!!

 

 

 

今年は、なんとたったの1回しか山へ行っていない。

少し、仕事も落ち着いたので暫くぶりに山へ。

目指すは、嘉穂アルプスと呼ばれる古処山。山頂から柘植の群生エリアを通過し屛山山頂へ向かう途中の林道歩きをしたくて向かった。

とはいえ、古処山は沢を何度も横切りながらのガレ場が1時間以上続き、やっと終わったと思った途端に九十九折れの急登が頂上まで続く。

古処山山頂はさほど眺めは良くないのだが、その先のツゲ群生エリアを越えて、屛山への途中の林道が最高に気分よく歩けるのです。

風が吹き抜けて、歩きやすく、まさに口笛を吹きたくなるコース。

人気のコースです。ただ、そこを歩くには古処山山頂まで登らなければならない。

これがまさに、山の醍醐味。

しんどい思いをして登った者にしか知り得ない幸福感。

嗚呼、人生そのもの。

ちょっと大袈裟だが…

 

ブランクがあり過ぎるので、今回はガレ場を半分にショートカットした五合目登山口から登るつもりで向かったのだが、過去数年にわたり何度もみまわれている雨の災害でなんと登山道へのアクセスが通行止めになっていた。

え〜!!

さあ、どうする?

正規ルートで登る?

友人と迷った挙句、全く別な山に行くことにした。

英彦山に変更。

 

 

英彦山神宮登山口までは、花駅からスロープ電車に乗っていきます。

昨年新しくなったというスロープ電車は、ピッカピカの真っ赤。

内装も畳のベンチでモダン和風。壮観です。

スロープ電車は季節ごとに花を楽しめる大きな敷地の公園を足元に見ながらゆっくり登っていきます。その日は、ちょうど石楠花やツツジなどがほぼ満開でお天気もよかった。

 

 

 

 

やっぱりブランクは、足の運びにしっかり出まして、少し登っては休憩。

またすぐに息があがり休憩。

なんとまあ、正直すぎる身体なこと。

 

英彦山エリアも今は雨の災害の影響で登山コースがあちこち閉鎖されている。

今回は中腹の岩にくっついた玉屋神社のそばを流れる沢のそばでお湯を沸かし、生まれたての新緑をてんこもりに携えた木々の下で、風を感じながらコーヒーとおやつを楽しんで下山した。

 

最近、災害で過去に登れた山があちこち登れなくなってしまうことが多々ある。

行ける時に行っておいてよかった。と思うコースが増えている。

なにしろ体力もすぐにこうやって落ちるのだから。

人生は長いようで短い。

ちょっと大袈裟だが…誠のこと也よ。

 

 

 

 

2024.04.11

佐賀個展のご案内はひとつ戻ってね!

 

 

 

明日は、佐賀個展の搬入。

本日は、制作はお休みしデータ整理や溜まっていた作業を済ませた。

 

写真の整理をしていたら過去に撮影したものがあれこれでてきた。

 

 

 

 

 

お天気がずっといまひとつというのもあり、始めた一眼レフで撮影お散歩にもなかなか行けず…

 

一眼レフで何を撮影するかといったら、以前からよくこんなものを撮影しているようで、我ながら笑ってしまう。

旅先で撮影したものには、必ずこのような写真が混じっている。

他人が見ると分かりにくい被写体ですよね。

 

でも、好きなんだよなあ。

普段は注目しないが、カメラを持つと気になるものたち。

 

明後日より、佐賀の皆様と笑顔でお会いできますように!

 

 

 

2024.03.24

ショウルームの様子!

 

 

今朝からずっと雨模様。

本日は、県外からのお客様がショウルームへお越し頂く予定。

ディスプレイが終わりました。

 

 

 

制限のある生活を強いられていた3年間の間に、今の場所に引越しましたが、空白の3年間からしばらくぶりの再会。

楽しみに準備致しました。

おしゃべりも楽しみに。

 

先日岡山の古道具屋さんでゲットした1950年代の紙と石膏でできたボディ。

味わいのある雰囲気が結構気に入ってます。

身体に乗せた感じやコーディネート提案がしやすくなりました。

 

 

 

 

雨模様は残念ですが、楽しいひと時となりますように!

 

 

 

 

2024.03.18

ブログキャリア25年生

 

 

かれこれ25年ほどブログを綴ることを続けてきた。

今ではブログ自体が古臭いと言われる時代にあるようだが、これまで続けて来れたのもどちらかというと頑固な面がある自身の性格と、流行に無頓着なのんびりした部分がある所以のように思える。

 

 

文章を読んだり書いたりは、日課のようなものであり、苦になる性分でなかったことも幸いしたと思う。

ブログを通じてはお客様との出会いだけでなく、実にたくさんの旧友との交流も復活した。

そのことは、本当に時勢のツールにありがたみひとしおである。

 

ケータイ電話なるものがまだかなり高価だった頃、ポケベルやファックスが仕事のツールの主流だった。郵便も大きな役目を果たしていた。

ああ、なんと時代の変化したことよ。

それでも、どの分野の仕事もしっかり機能していた。

 

ときに思う。

 

合理的でスピーディーな時間が生む新しい隙間時間は、どんな費やされ方に転換されているのだろう。

あまり語ると現代を否定する石頭に思われそうだからこの辺りに留めておくとするかな。

 

今は、今でよきことも多い。

それだけに存在しなかった問題にも心配りを必要とする。

時代は変わっても言葉は必要である。

更に言うならば、言葉は重要である。

よき言葉にも多く出会うためにも、多くの人と言葉を使ってコミュニケーションをとりながら、肥やしにしながら古臭いブログを続けてゆきたいものです。

 

 

 

2024.03.03

ぴよこライダー

 

 

 

ここのところ連続して晴れた日が記憶にない。

 

アトリエにはかれこれ1ヶ月ほど徒歩通勤。

今朝はいったいどれくらいぶりだろう、通勤用のクロスバイクでアトリエへ。

うっかり帽子を忘れて、あまりの冷たさに耳がちぎれたかと思った。

 

 

 

今年のお正月、友人からお年玉プレゼントということでひよこの呼び鈴を貰った。

実は、このひよこ呼び鈴、昨年に自転車屋で見つけ随分心惹かれていた。

ひよこの頭にピッタリフィットするヘルメットがいろんな柄のバージョンがあり、顎紐金具でしっかり留める本物そっくりの構造で、ライダーサングラスまでオプションでついていて、ひよこの身体を押すとぴよと鳴る。

思わず頬が緩む。

威圧感のない呼び鈴というわけだ。

そして、ヘルメットの上のプロペラは、自転車を漕ぐと気持ち良さげにくるくるとよく回る。

ヘルメットのてっぺんにただついているだけと軽く見ていたがどうやら違う。

少しの風でも回るようにしっかり角度が計算されているのだ。

 

好きだなあ、こんなものを大真面目で作るおとなたち。

そして、それが許される会社。

愛が感じられる。

 

実はアトリエに向かう途中、丘を越えるのだがしばしばこのひよこのヘルメット柄違いをバイクにつけた方々とすれ違う。

不思議なことに、全員立派な大人の男性ライダーばかり。

しかも、ご自身用のバイクと見受けられる。

すれ違いざまの一瞬の目視だが、勝手に親近感。

 

しばらく駐輪場で出番のなかったクロスバイク。

ひよこの様子が気になっていたが、今朝も冷たい空気の中、くるくるとプロペラもよく回っていた。

 

アトリエ通勤用のこのクロスバイクには、今、名前がついている。

 

ザ・ぴよこライダー。

 

明日も、晴れたらいいのになあ。

 

追記。

でも、実は

これはひよこではなかったのです。

 

なんとアヒルだった!

黄色いからひよことばかり思っていたという。

でも、ぴよこライダーで押し切る。

 

 

 

 

Page top

Instagram