New

2025.03.24

 

 

 

一気に春めいた気温の鹿児島です。

装いも軽くなり、春を身体中で感じます。

 

そうなると手元のアクセサリーが大活躍。

 

テーマはサンライズ。

大きな真珠を太陽に見立てて日が昇る。

 

 

 

 

日が昇るテーマがあるならば、日が沈むテーマもあってよいよね。

 

ってことで、こちらがサンセット。

 

 

 

ぱっと見気付きにくいですが、真珠の位置が違います。

袖口から真珠が覗くイメージがそれぞれに楽しいです。

 

自分仕様作っちゃいました。

どっちにするか迷いましたが、サンセットに。

 

次の福岡展に出展予定です!

 

 

2025.03.06

 

 

 

暫くぶりに作りましたドレープペンダント。

ドレープのおおきさは2種類。

チェーンがバックに下がるような仕掛けがあります。

 

 

このペンダントは重ね使いにとても相性がよく、様々なネックレスと合わせて楽しめます。

長めのペンダントやロングパール。ボリュームのあるパールと合わせても一気に華やかに変身。

 

胸元が寂しい時にも、艶感を抑えてますのでバランスよくテンションを上げられるので、単品使いを考慮すると個人的にはやはり大きめのドレープがおすすめ。

名脇役、主役も張れます!といった役者です。

佐賀個展には、ドレープの大きめのものを出展予定です。

 

今日はめっきり寒くなりましたが、来週はきっと良いお天気となりますように!なる!

 

 

 

 

2025.02.20

 

 

 

楽器の中でも誕生が早かったといわれている弦楽器。

大きなシロチョウの真珠を抱えた銀の弦をイメージしたペンダント。

 

 

ネック部分は照りの綺麗なシードパールの2連。

落ち着きのあるネックレス、それでいてボリューミー。

大人のアクセサリーに欲しい条件を盛り込んだつもりです。

 

植物も少し春の気配が感じられます。

白いふわっとした装いに添えたくなるようなイメージです。

 

3月15日からの佐賀展に出展致します!

 

 

 

2025.02.07

 

 

つながるブレス。

 

このブレスレットは、実は留め具がなく2面で構成されています。

ブレスレットの留め具は、デザインと機能をバランスよく収めるのはこの仕事を始めてからずっと課題としてきた部分。

 

 

つけやすさを優先すると、デザインが途切れる部分が発生する。

かといってその部分を極小にすればよいかというと、身につける時点で時間を要してイライラするようでは装身具としては成り立たない。

むしろ鑑賞物より厄介だったりするわけで。

 

そのせめぎ合いに、少し落とし所を見つけられたような気がしますが、人間の身体というものは、本当に個人差があるので実際に身につけるとなると、その長年の課題がクリアになっているとは断言しにくかったりするわけで。

 

これまで作ったなかでは、ある程度のバランスは取れたような気になってはおりますので、こちらはこれで完了とし、いずれにしても、また追求を続けたいと思います!

 

つながるブレス。

 

3月の佐賀個展にて出展したいと思います!

 

 

 

2025.01.29

 

 

 

春を感じたり、未だ冷たい冬を感じたりの日々。

昨日の桜島の火口付近てっぺんは雪化粧でした。

 

どの季節も毎年、装いの判断がなかなか難しくなって参りました。

 

 

コートをイメージしたリング。

幅感のあるリングですが、指がすっきり見えて且つ女性らしさを感じるように丸みを意識したフォルムのデザインです。

サイドに高さを変えて大きさの違うパールをボタンに見立てて。

 

見える角度によって楽しめるのでどの指でも相性がよいと思います。

装いに明るい気を加えたいと感じるならば、断然小物使いに注力したコーディネートをおすすめします。

大ぶりなアクセサリーは、大人の必須アイテムになり得ます。

 

自分自身が元気であること、身につけて心弾むものであること。

テーマを大切にしながら、今年もフォンテスキーの新作と、ときシリーズの新作、楽しみながら制作して参りたいと思います!

 

節分が近づいてきました。

気持ちを引き締めて進みたいと思いますのでどうぞよろしくお付き合いくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Page top

Instagram