Information

2017.03.30

メイドインジャパン

 

 

 

焙煎屋さんの美味しいコーヒー豆と出会い、久しぶりにハンドドリップコーヒーを飲みたくなった。

 

 

 

 

フレンチプレスで愛飲している我が家には、ハンドドリッパーそのものがない。

心地よい春の陽射しに誘われ、この頃よく見かける一杯だてのものを探しに出かけた。

まず、品揃えの豊富なキッチングッズを売っている大型店へ。

そのあと、よく行く焙煎屋さんに立ち寄ってみた。

そこに、大型店で見た同じメーカーの同じ陶器製で明らかに違うものがあった。

 

聞けば波佐見焼のものだと言う。

どうりで、青みがかった清潔感のある白はとても気品があり美しかった。

同じメーカーのロゴマークが入っているのに、佇まいが違う。

紛れもなく気を発していた。

そもそも日本生産をしていたのだが、量販の流れにおされ母国生産でなくなってしまっていたらしい。

しかし、ここにきてメイドインジャパンであろうと、技術の確かな波佐見焼に依頼しているラインである、と店主が訥々と語ってくれた。

量販店で見たものの倍の金額だった。

迷わず買って帰宅。

 

豆を挽き、お湯が沸く間、店主が少しだけ違いを話してくれた部分をしげしげと眺め入った。

コーヒーが抽出されて落ちてゆく3つの穴の大きさの緻密さ、ペーパーがセットされる部分の内面の溝の彫りの深さと均一さ、縁の太さと細工。

なるほど、量販店で見たものとあちこちが違う。

この違いが、気を発していたのだ。

そして、本体の裏を見た途端思い出した。

何かの本で読んだのだが、海外赴任した著者が当時よく聞かされたという話だ。

トヨタの車のバンパーを外すと、裏までそれがまるで表であるかのように磨いてあり、異国の車メーカーがとても驚いた。という。

 

伝統芸と技術。

何よりもモノつくりというスピリッツ。

何に時間とお金を使うか、文字どうり自由な時代だ。

うんざりするほどモノも溢れている。

選び放題だ。

 

今日、自分が量販のものより倍の価格を払いこれを選んだように、誰かが自分の作ったモノを選んで下さるような仕事をしなければ。

 

波佐見焼のハンドドリッパー。

九州人として、

且つ、モノつくりの端くれとして、とても力強いメッセージを送って貰ったように感じ、実に美味なる趣深い一杯のコーヒーとなった。

 

 

 

Information一覧に戻る

Page top

Instagram