Information

2021.08.24

星野道夫写真展

 

 

 

 

 

私は福岡市在住ではありますが、実は美術館や催し物を目指して北九州市へ出掛けることが多々ある。

個人的な好みという観点につきますが、私にとって交通費をかけてでも行きたいと思う催しは北九州に多いのである。

 

先日訪れてとても感激したのが、現在、北九州市立文学館で行われている星野道夫の写真展。

 

 

 

 

 

ひとことで感想を述べるならば、

したたか心を揺さぶられた。

 

期間中、もう一度足を運ぼうと思っている。

会場に足を踏み入れた最初のブースから、星野道夫の言葉を読み胸が詰まる思いになり、言葉少ない写真を見ては溢れ出しそうな思いになり、何度涙ぐんだことか。

星野道夫の写真展とうたっているが、文学館で行われているこの催し物。

 

なぜ、文学館なのか。

 

ご存知の方も多いかと思いますが、40代で亡くなられた星野道夫氏は、情報も今のようにたやすく手に入らない時代、大学生の時に一枚のアラスカの村の空撮写真に魅せられてどうしてもそこに行きたくてたまらなくなり、誰を尋ねれば分からず星野氏はその村の村長宛に手紙を書いた。

 

あなたの村に興味があります。仕事は何でもします。自分には頼る知り合いが誰もいないので、どなたかのうちに置いてもらえないでしょうか。

 

そんな内容の手紙を出し本人すら忘れかけていた半年後、村長から返事が届いた。

ミスターホシノ。返事が遅くなって申し訳ない。どうぞ来てください。うちに滞在してもよいですよ。

そして初めてアラスカの大地を踏んだことが、その後の星野氏の人生を大きく転換させた。

 

そうやって写真とたくさんの深い言葉を残し続けた。

 

星野氏にとって写真はもうひとつの言語だったのだ。

だから、文学館で企画され写真展とうたわれていたのか。

異常気象の連続、生態系の変化、今、このタイミングで企画されていることにもかなりのメッセージ力がある。

素晴らしい企画だなあ。

 

帰宅する高速バスの中で合点がいった。

 

 

トレッキングを始める少し前に読んだ星野道夫氏著「旅をする木」という本が、とても心に沁みてその後何冊か星野道夫氏の本は読んでいた。

実際にトレッキングを始めてからも改めて何度となく読み返す機会が増えていた。

本を読むたびに大いなる自然に対する思いを学問的見地ではなく、実体験を通して心を使った気取りない言葉で表現されていて、行ったこともない場所が近く感じるようだった。

文は人なり。

もしもお会いすることができたなら、最も、ご存命であったとしてもとてもそんなチャンスはなかったでしょうが、きっと私が文章を読んで勝手にイメージする人物像とほとんどズレのない方なのではないだろうか。

いつか本で読んだ話の写真も見てみたい。

 

そう思っていました。

 

願えば叶うものなのかもしれない。

まさか、北九州で写真展を見ることができたなんて。

 

やはり写真もどれも素晴らしかった。

技術を見せるような威圧的なものではなく、その写真の前に立つとすっとそこへ移動できるような不思議な優しさを含んでいるようだった。

写真と言葉、ふたつがあることでひとつの完成した表現になる。

 

表現の手段はひとつでなくてもよい。

 

 

いくつもある好きな写真の中で、この写真は特に好きでした。

 

 

 

まるで、熊がお祈りをしているようだ。

 

 

エスキモーの伝説には、人格化されたホッキョクグマの話が出てくる。

と、写真の横にキャプションが記されていた。

 

 

ポストカードになって販売されていたものを購入し額装することにした。

 

これは、自分が毎日目にする私的な場所に飾ろう。

寝室を考えてあちこちの壁を見回して実際にあててみたのだが、何故かそこにある空気感がしっくりこなかった。

そうだ、部屋という月並みな発想はやめてパウダールームはどうだろう。

浴室のドアを開けた時、まず一番に目に入るような高さに飾ることにした。

 

一日のいろんなものを流して浄化し、浴室を出た途端にまず目に入ってくる。

パウダールーム、浴室のドアの真正面。

この場所が、とっても気に入った。

 

今日一日を無事に過ごせたことに感謝を。

 

そのことを日々、忘れないでいられる時間を与えてくれる。

ホッキョクグマを現地でみることは叶わないが、このクマが実在してそれを星野道夫氏のカメラを媒体として印刷物化された、それを自分が毎日見る。

そのことは、世界の全てが繋がっている。

ちょっぴり神秘的な気持ちになる。

 

悠久の時を旅する

星野道夫写真展

北九州市立文学館

9月20日まで

 

近年、最もおすすめする企画展のひとつと言い切れます。

私という目線につきますことをお断りしておきますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Information一覧に戻る

Page top

Instagram