2021.05.16
ピアノコンチェルトとカフェメランジェ
週末、ロシアのピアニスト、ダニール・トリフォノフのピアノコンチェルトをYouTube にて聴いた。
気にはなっていたアーティストだったが、ここのところの変化した生活で、すっかりコンサートとも縁遠くなり忘れかけていたところ、偶然、知り合いが薦めてくれてハッと思い出した。
演目は、ラフマニノフのピアノコンチェルト第三番。
YouTubeのメリットは、演奏者のクローズアップ。
目視できない程の白く長い指の動きと、鍵盤の右端から左端までを行き来するしなやかさと演奏者の全身表情。
こんな曲だったかなあ。
繊細でキレがあり、優美。迫力と凄み。
演奏者が変わると、全く違って感じるのがクラシックの醍醐味。
何百年演奏され続けているというのに新しくあり続ける。
古びない。
とてつもない境地。
だから、さほど詳しくない私のような人間でもそれなりに楽しむ寛大さがあり、常に入り口はワイドオープン。
演奏者が立ち上がると、思わず拍手しそうになった。
嗚呼、生演奏聴きたい…
オーケストラを聴いたのはいつが最後だっただろうか。
そんなことを思っていたら、ウィーンの街を思い出した。
ウィーンへ旅した時、列車でハンガリーのブダペストへと足を伸ばした。
あの時あちこちのカフェで飲んだ、カフェメランジェ。
美味しかったなあ。
旅から帰ったらすっかりはまってネットでミルクスチーマーをゲットし、カフェメランジェタイム楽しんでた。
なんだか喉渇いてきた。
そうだ!
しばらくぶりにカフェメランジェ作ってみよう。
カップはあれにしよう!
ブダペストで見つけたかなり個性的な食器ブランド、ピップコレクションのデミタスカップアンドソーサー。
ピンクとブルーと金の3色使い。
ソーサーもカップも全面にかなり盛りだくさんの絵付けだが、柄の配分と色の濃淡全てのバランスが絶妙でうるさく感じない。
この不思議なバランス感覚に感激し、珍しいお買い物選択だったが今でもお気に入りで、カップのイメージに合いそうなお客様がお見えになったらこれでお茶をお出しすると、決まって驚かれる。
どうやら、私はこんな食器を持っていそうにないように思われるらしく、まさかこんな食器が私の食器棚から出てくると思わなかった。
おおよそ、そのような感想を耳にします。
個人的には、そんなお客様の反応を楽しんでいる節がある。
コーヒー豆を挽いて、コーヒーが落ちる頃に合わせて、同時に沸騰させないようにゆっくりミルクを温め、適温になったら勢いよくスチーマーで泡立てる。
カップにあわあわのミルクをなみなみと溢れ出さんばかりに盛る。
ぷるぷると揺れる泡のミルクを見ていると自然と笑顔になる。
ふわふわのミルクの上からそっとコーヒーを注ぐ。
ミルクの泡とコーヒーが混ざり合う音を聞く瞬間は、幸せ感たっぷり。
カフェメランジェは、飲むより作る時間の方が幸福感を得られる飲み物ではないかと思う。
コンサート後のカフェメランジェタイム。
今夜のコンサート、よかったなあ。
でも、やっぱり生演奏聴きたい。
それでもこうやってYouTubeでコンサートを聴けるのだから、今の時代だからこそこの生活もかつての楽しみと置き換えながら、気持ちの置きどころを変えながらバランスを崩さずにやってゆけるのかもしれない。
でもなあ、やっぱり生演奏聴きたいなあ。
どんなにリアル感があっても、人と人が作り出すエネルギーを肌で感じる、あの感覚にはなり得ない。
現実と仮想現実は比べられない次元にある。
そう思うのである。