2019.09.02
デジャビュなカフェ
初めての街。
少し雨が降りだし、身体がひんやりしてきた。
目的の場所には少しまだ時間もある。
カフェに入ることにした。
前方に趣のあるクラシカルなホテルが見える。
宿泊客がタクシーに乗り込む姿を見送ったばかりのドアマンに尋ねてみた。
ホテルのカフェは開いてますか。
申し訳ない、営業は11時からです。
道を挟んで向かい側あの建物はモーツァルトの生家で、中にあるカフェはザルツブルグでも人気のカフェです。
あちらだったら営業が10時からでもう開いていると思うよ。
親切な応対に礼を言って、雨足が少しずつ強くなったので小走りに建物に駆け込んだ。
しかし、その日は残念なことにカフェはお休みだった。
カフェから始まった美術、哲学、思想、オーストリアのみならず、ヨーロッパにはカフェという空間が起源という多くの叡智が生まれた。
カフェはいたるところにある。
すぐ先にもう一軒雰囲気の良さそうなカフェを見つけた。
きびきびと働く赤いベストをきちっと着た体格の良い男性スタッフに尋ねた。
開いてますか。
スタッフは、体格に反して優しそうな声ではにかみながら申し訳なさそうに
エルフ。
と一言。
こちらの英語の質問は通じていたようだが、ドイツ語の返事だった。
ここも11時から営業か。
完全に足先が冷えてきた。
夏の雨とはいえ、思いのほか冷える。
そのすぐ先に看板が魅力的なカフェが目に入った。
先客が入って行くのが見える。
あそこにしよう。
ダーウィンという名のカフェだった。
店内はコンテンポラリー色だけではない、博物館的な装飾品が置かれ、調度品はカウンター側以外のボックス席は少し重厚感のあるミックスインテリアで、異風だけれども洒脱な内装だった。
壁面には入り口から奥の方へと人間のルーツが線描画で描かれていた。
どこかエゴン・シーレのようなタッチ。
種の起源のダーウィン、ということか。
身体が思ったより冷えてしまったので、お酒の入ったコーヒーにするか迷ったが、ちょっと甘いものも欲しくなり、ホットチョコレートをオーダーした。
少し前に読んだ長編「葬送」平野啓一郎氏著 の中に画家ドラクロアのお気に入りの飲み物があり、交流のあったショパンにこの飲み物を教えるシーンがあった。
ドラクロアが寒いアトリエでこれを飲むシーンが出てくるたびに、いかにも魅力的な思いがしたものだ。
コーヒーとホットチョコレートを割った飲み物。
確かホットチョコレートが足りずにドラクロアはコーヒーを足したら美味しくてはまった。そんな発見の味だったような。
そんなことを思い出しながら店内を見回す。
夜はバーとなるようだ。
毛の短い脚の長い犬を連れた知的な雰囲気の男性客が入ってきて迷わず席を決め腰かけた。
犬も慣れた様子で飼い主の足元に座り、置物のようになった。
雨にびっしょり濡れた傘を手際よくたたんで入ってくるマダムと紳士がゆっくりと席に着く。
軽装で馴染みのある雰囲気の男性客がまっすぐにカウンターに向かい静かに座った。
隣席のカップルは地図を広げてイタリア語で楽しそうに話している。
カフェは、あっという間にお客さんでいっぱいになった。
なんだかこのカフェは独特の気持ちを感じる。
空間に馴染むというか。
空間と時間と自分が溶け込むように馴染むそんな感覚だ。
以前から知ってたお店のような気持ちにさせる。
どこかに似てる。
違う。
どこかで似たような気持ちになった。
そうだ!
プラハのカフェだった。
プラハのカフカというカフェ。
内装のイメージは違う。
共通しているのは、どちらも著名人の名前がついたカフェ。
いつか来たことがあるような、そんなカフェ。
デジャビュなカフェ、2店舗目だ。
密かにこれからの旅でカウントを愉しむのも面白いかも。
そして、それらをいつか再び訪れるだけの旅。
そんな旅も愉しいかもしれない。
少し冷めたホットチョコレートを飲み干し、備えてあった小さなクッキーを口に入れた。
どこのカフェでもついてくるこのクッキーは、少し苦くて口の中がさっぱりする。
住んでいる町でカフェに入ることは殆どなくなった。
でも、旅にカフェは必須だ。
いろんな経験や頭の中のものがふいにひきだしから飛び出てきて交錯する。
だから、カフェにあらゆる人が集まり文化を作ったのだろう。