New

2016.04.04

 

 

濃密な3月が終わり、瞬く間に4月になった。

桜の花びらが散り、やわらかな緑へと衣替えをしている。

アスファルトの脇にはこの時期だけできる桃色の細い道があちこちにある。

 

reihoku2

 

 

 

今週で佐賀展の準備も大詰めだ。

毎回、ほぼ売り切ってしまう、REIHOKUシリーズ。

石ころの同じ色と形がふたつとないことが、皆さんにとっても魅力のようだ。

佐賀展のために準備したものは、ピンク紫のパールとグレーパールを使ったシックなコンビネーションにまとめました。

 

 

以前、オーストラリアシドニーの郊外で活動をされていた、帽子の造形作家の方が来日された折に、私も仕事があったので東京でお会いすることになった。ご自身のユニークでアートな帽子だけでも麻布の待ち合わせでひときわ目立っていたが、ワンピースに個性的な形状のペンダントをされていたのにも私の視線は釘付けだった。

 

聞けば日課となっているビーチでの散歩中に、とても面白い形で美しい大きな貝殻の一部を拾ったらしい。

長い時間をかけて波の力で角が研磨されて、生まれたシルエット。

眺めてはしまい、取り出してはしまいを繰り返していたが、ずっと身につけていたいと思い立ち、友人の彫金作家に少しだけ施しをしてもらいペンダントにしたものだと話してくれた。

 

貴石や半貴石もよいが、自分もそういうものに魅力を感じ、人間が生み出すことのできない時間の圧力でできる自然美の力を借りた作品を作りたいという話でしばし盛り上がった。

 

帰国後作家さんから国際便で小包が届いた。

 

あなたがきっと喜びそうなものを森で見つけたから贈るわ。

 

短い手紙が添えられていた。

 

開けると、見たこともない大きな木の実だった。

まるでなめした革のように艶があり、形も愛嬌のあるおまんじゅうのような形だった。

ひとつひとつ形が違うバンヤナッツという木の実だということだった。

 

その木の実をベースにして紐スタイルのざっくりしたペンダントに仕立て、お礼にまたオーストラリアへと送りかえした。

そのペンダントをつけて出かけると現地の友人たちや、ショップを営んでる方々が、それがいつも季節になると落ちている見慣れたバンヤナッツのペンダントだと分かると、欲しいという声があがったらしい。

でも、やんわりとかわす返事に留めておいたといういきさつのメールしてくださった。

 

大量生産をしていない我々のような仕事は、安定して供給できないことが大きなビジネスになり得ない最大の難である一方、それこそが最大の武器であり付加価値にもなり得る。

 

資材の安定調達。確保ができてこそのビジネスだ。

ビジネスと制作活動は違う。

長年のキャリアのある作家さんの冷静で賢明な心使いが、内心有難かった。それでも、言語の違う方々が反応してくださったことは、とても嬉しかった。

 

そんなわけで過去にも木の実を使ったシリーズ、木を使ったシリーズ、などを売り切りで展開したことがあった。

 

このREIHOKUシリーズも売り切りの展開の自然美の力を借りたアクセサリーのひとつである。

 

自分の中でそんな素材との出会いがあった時にだけ出現する。

それをご理解頂き、お買い上げいただく方々に直接会ってお話できることが、ただただ嬉しいのです。

 

佐賀展でもお会いできたら幸せです!

 

石ころたちも、きっと幸せだと思うな。

 

 

 

 

 

 

 

New一覧に戻る

Page top

Instagram