Information

2025.05.21

嬉しいお便りたち

 

 

 

3月の初めに記念出版した本「銀の身支度」。

告知して直ぐにご購入頂いた方々から、読後の感想をメールやお便りにて頂いております。

それらを頂いて読み始める時、毎回ドキドキしてしまいます。

素人の本をお求め頂くだけでもありがたいというのに、更に感想を送ってくださる皆様の厚いお気持ちに感謝ひとしおです。

 

 

先日、お世話になった出版社から、読者から私宛に届いたお手紙を転送致しますと郵便が届いた。

同封されていたお手紙の差出人の方は、存じ上げない東京在住の方だった。

実は3月の初めに告知してすぐにご注文頂いた知人から、読後直ぐにまたご連絡頂き、この本の感性を理解してくださりそうな友人、知人にプレゼントしたいと更に5冊をご注文された方がいらっしゃった。

この方からプレゼントされたという方からのお手紙だった。

 

とっても嬉しくて、本を送ってくださった方にお礼のメールを入れましたところ、なんとお手紙を下さった方は何冊も本を出版されていらっしゃる詩人の方というでありませんか。

消え入りそうなほど恐縮した次第でした。

ここのところ、本が人から人へと渡り未だ個展をしたことのない思いがけないところへ旅をしているという話を、既にお求め頂いた方々からちらほらお聞きします。

秋田県、北海道、海を超えてニューヨークまで行った本もあるとか。

 

デジタルで一気に拡散という手段ではなく、郵送でいろんなところへ届き読まれる方の時間を頂戴する。

そんなことを想像するだけでも、自分にとってはとても心地よいタイムラグです。

幸か不幸か自分の耳に届きにくい話ではありましょうが、読まれてがっかりされた方もその実、いらっしゃるかも知れません。

途中で読むのをやめてしまった方もいらっしゃるかも知れません。

 

それでも、読んで何かを感じた方々がメールというツールがあるにも関わらず、わざわざ直筆でのお便りとして送られてきてポストに届くということは、素直にこの上ない喜びです。

中には、胸が熱くなったものや思わず涙ぐんでしまったものもあります。

 

今まで読書をしてきた中でどんなに感動しても作家にお便りを書いたことなどなかったのだが、以前、読んだ本の中で、誰もが知っているある著名な作家は、読者から頂いたお便りをとてもありがたく感じていて、全員に返信、しかも手書きのお便りを出してると知り、著名作家の多忙さのどこにそんな時間があるのだろうかと、その事実に大変驚いたことがあったのを思い出しました。

ど素人の私にしてみれば、頂く感想のひとつひとつ全てが、その何万倍も沁みる喜びであり、宝である。

何しろ、自分の書いた言葉を読むために時間を割き、そして更に自分の為にお便りを出すべく時間を使い、言葉を書き記し郵便にて送るのです。

 

ああ、なんてアナログは浪漫があるのだろう。

と、すっかり酔いしれてしまいます。

 

本当に貴重で尊い体験をさせて貰っています。

心より感謝申し上げます。

 

さて、鹿児島はしっかり梅雨。

来月6日からの鹿児島個展の準備も大詰めです。

今回は本のタイトルにもなっている銀の身支度という30周年記念個展です。

会場も銀の身支度にまつわる空間を演出する予定ですので、詳細は、ひとつ戻ってご覧頂けますので、ぜひどうぞお運びくださいませ。

 

梅雨でもきっと晴れると思いますので、ふふふ。

 

 

 

Information一覧に戻る

Page top

Instagram