2022.12.04
山デビューのお手伝い役
今年最後となる個展のため明日から大阪へ向かいます。
今年は夏からずっと追われるようなリズムで、山を始めて最も登頂の少ない一年となってしまった。
そんな中、ブログ効果?(笑)なのでしょうか、お客様や最近知り合った方、山を始めたいとおっしゃられる方が妙に多く個展会場やショウルームへお越しのお客様方とも自然と話題になることが増えてきました。
近くに住む方で山デビューをしたいという方の、まずはお買い物にお供しましたのが先月始め。
翌週、買った靴をならすために近くの丘のような山の遊歩道を小2時間くらい一緒に歩き、そしていよいよ山デビューということで選んだ山は糸島の富士と呼ばれる可也山。
まだキャリアの浅い私ではありますが、ナビ役ということで先週一緒に登りました。
山では全国の山を登られた山愛好家にたくさんお会いしますが、本州の方は九州の山は特別だとよく語ります。
何が特別なのかと言いますと、山頂からの見晴らしに海が加わるということが醍醐味らしいです。
確かに、海もセットで眺められる山は結構多い。
山デビューの山の選択は、個人的にとても大切だと思っているところがある。
相手がどれくらいのレベルか分からないということもありますが、あまりに苦行のようなつらさだと景色も楽しむ余裕がなくなる。
かといって物足りないのも魅力も分からずじまいでもったいない。
そこそこつらいけれども登った達成感が得られる山であること。かつ、登った頂上の見晴らしがよいこと。
低山ならばよいかといえばそうとも言えず、低山はピークが割に急でロープワークや鎖場、岩場、テクニックの必要なところもあり怪我の恐れがあるので神経が疲弊する。
自宅から登山口までの距離が遠すぎるのも下山後、車の運転に支障がでる。
加えて、天気次第で山の印象が全く変わる。
寒すぎるのも、暑すぎるのもストレスになるので、お買い物から同行してお店の方のプロフェッショナルな説明にプラス、私レベルのプチアドバイス的なことを口挟んでいるわけです。
また登りたいなと思う気持ちになるかどうかを左右するのが、デビューの山で感じたことの大半を占める。ような気がするのです。
今回の山デビューお手伝い役を務めさせてもらった方は、川釣りフィッシングに以前ハマっていて、アラスカひとり旅の経験もあられる予備知識も十分あられる方だったので、私としてはあまり神経をとがらせることなく私自身も暫くぶりに楽しんだハイキングでした。
とはいえご本人的には、前日は緊張されていたとか。
山の中腹にあったブランコ。
ブランコに腰掛けて足を伸ばして、空を見上げてゆっくりこぐと木の枝から現れる太陽がダイヤモンドのような輝きを顔に降り注ぐ。
ああ、なんて気持ち良いんだろう。
ここにブランコ作った人、最高!!
山の仲間が少しずつ増えてくると楽しみ方もどんどん増えそうでうきうきします。
翌日、様子を伺うためにメールしてみたところ
あちこち痛い。
でも、とっても楽しかったから、また出かけましょう!
よかった。山デビューのお手伝い役、とりあえず無事に完了だ。
年末あたり、冬恒例の凍ったくじゅうの御池をまた見に行きたいと密かに思いつつ、明日からは今年最後の個展に集中です。
では、行って参ります。