Information

2021.07.21

オイルランプの魅力

 

 

 

 

 

 

今、住んでいる街の少し路地に入った住宅街にヨーロッパのものをメインに集めたアンティークショップを見つけた。

ステンドグラスや真鍮のドアの取手やカットグラス、重厚感のある家具などが窓越しに見えたが、その日は営業が終わっていた。

そんな話を知人にしていたら、偶然にもよく行くお店だということで、先日一緒に訪れてみた。

 

 

 

 

1970年代のアメリカのガラスランプメーカー、グラスディメンションズという会社のオイルランプを見つけた。

 

ガラスのスープ皿を張り合わせたような円盤型のランプ。

 

下のガラスの内側がミラー張りになっていて、中央に穴が開いていて芯はガラス管の中に収まっておりオイルを吸い上げるので、芯が曲がり炎が歪むことはないように計算されている。

 

ガラスの中に溜まったとろっとしたオイルの表情もガラス越しに見ると美しい。

今見ても形もモダンであり、炎の高さも食事や入浴、ナイトテーブル、あらゆるシーンでも邪魔をしない理想的な位置にある。

しかもこのガラス本体は手作りという。

円盤の大きさも大小あり、しかも内側がミラー張りでない上下ガラスのものあった。

しばしウキウキと悩ませて貰った。

 

 

 

 

 

デッドストック商品ということで、梱包されている説明書や箱に至るまで当時のままの様子が伺える状態でお渡ししてくださった。

 

お店の方々も全く気取りもなく、このランプと出会った先の展示の様子やお店を始めるにあたってのいきさつなどいろんなお話を聞かせてくださった。

 

以前住んでいた街には、日本の古道具屋があり定期的に覗くのが楽しみだった。

今住む街でまた新しく立ち寄れるお店ができたことがちょっと嬉しくなった。

 

現在は照明もLEDの普及でUSB充電スタイルのコードレスで、好きな場所へ持ち運べるモダンなものがいっぱい出回っている。

これらはいわゆるオイルランプの未来形である。

 

しかし、電圧の違う国へ行くとその器具はそのままでは使えない。

将来USBの標準仕様が変化し、更にアダプターが必要になる時がくるかもしれない。

結局、昔ながらのものは、国境や時間を越えられる自由さと新しさが常にある。

そんな風に思った。

 

 

貫いて一周するくらいのこだわり。

やっぱりそういうものに惹かれるんだよね。

 

 

 

 

Information一覧に戻る

Page top

Instagram