Information

2017.01.11

工程の中に潜むものたち

 

 

彫金。

俗に我々の仕事をそう呼んでいる。

金属を彫るという、本来はもっと緻密で高度な技術作業を示していたと思う。しかし、便利で画期的な道具が増えた現代では、緩やかで広範な意味において金属を加工することをも含んでそう呼んでいることだろう。

 

 

 

 

 

月日だけはそれなりに積み重ねてきた今、思うことがある。

 

彫金工程で絶対的に必要となる技術はふたつに絞られるように思う。

ひとつは、のこ刀を操れること。

もうひとつは、ロウ付けができること。

逆に言えば、このふたつさえ出来れば、教わることなくしても作りたいものへの情熱さえあれば、数多くの制作訓練の中で他の技術は自ずと進化し、会得できてゆくものではないだろうか。

 

のこ刀を操る。

力加減と呼吸、そしてそこに気持ちをそっとバランスよく沿わせることがとても大切である。

三位一体のバランスを習得することが、操るへの到達地点。

力加減と呼吸は、のこ刀を沢山無駄にしながらコツをつかめるようになる、これは訓練の域。

しかし、そこに気持ちを沿わせる事は、恥ずかしながら未だにコントロールを誤ることがある。

つまり、力加減と呼吸バランスよりも気持ちが暴走すると、切断完了間近でのこ刀を折ってしまうのだ。

再び三位一体のバランスの舵取りやらなければならない。

その度に思い出す言葉がある。

過酷な砂漠を旅するキャラバン隊の格言。

人は、オアシスを見て死ぬ。

 

大袈裟だか、少し通じているように思う。

 

ロウ付けをこなす。

銀の融点は1000度弱。この温度を超えない範囲で接着させたいもの同士の温度が同じになった時に、銀よりも低い温度で溶ける銀ロウで接着を促す作業。これがいわゆるロウ付けである。

金属は熱をどんどん吸収する一方で、油断するとすぐに冷めてゆく。

火を常に与えながら、まんべんなく温度を上げてゆくと接着の準備がお互い整った頃、お互いが浮き上がるようにしてそれぞれ離れる。

そのあと、ベストなタイミングで銀ロウがするっとお互いを一緒に包み込むようにして回りこむと、少しの距離と空間保っていたお互いが、お互いを吸い込むようにしてすうっと接着する。

ぴったりと接着したその最後の瞬間、ロウが星のようにきらっと光を出すのです。

この光を見届けた時、私の中に澄み切った落ち着きが爽快な風のように駆け抜け、すぐに温かい安堵感がふわふわと充満してゆく。

そのささやかな光は、とても美しい。

 

ロウ付けは、人と人の関係にも似ているように思う。

 

のこ刀を操るコツは、人の生きゆく進む様のようであり、ロウ付けは人と人が深く関わる様のようである。

 

と、そのようなことを密やかに感じているのである。

 

おそらくどんな仕事の手慣れた工程の中にも、そんな密やかなものたちがふんだんに潜んでいることだろう。

長く続けてゆけば、シンプルなことが深く感じるようになってゆく。とは、よく耳にする言葉だ。

人にやるべき仕事が与えられていることは、なんと有難いことであろうか。

 

 

 

 

 

 

2017.01.07

2017年、初めまして!!

 

 

新しい年が始まりました。

皆様あけましておめでとうございます。

 

 

 

穏やかな天気に恵まれた新年でした。

気がつくと既に1週間が経ってしまった2017年、新年のご挨拶も今更になり遅れてしまいました。

個人的には、今年は少し静の時間を意識して、じっくりと内を見つめつつ新しい形を丁寧に生み出せたら。

そんな気持ちで臨みたいと思っております。

 

今年1年が、皆様にとりましてもキラキラと輝く素敵でメモリアルな1年となりますように!!

そして、たっくさんの笑顔と喜びに包まれますように!!

 

今年もかわらぬご愛顧、ご尽力賜りますよう、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。

 

さあ、今年も楽しみましょう!!

 

 

 

2016.12.26

鳥のようにしなやかに

 

 

鳥のように空を飛ぶ。

 

 

P9020034

 

 

鳥類の飛行を詳細に観察し、科学的にそれを再現しようとした最初の人物は、レオナルド・ダ・ヴィンチだそうだ。

フランスのモンゴルフィエ兄弟が初の有人飛行を熱気球で成功させ、そのすぐ後に滑空機を作ったのは、実は日本の岡山県の表具師であったという。その後にも現在のトルコやイギリスで挑戦されたものの、続いて成功した人物も、琉球王国の花火師であったらしい。

 

 

人の強く強く描く夢に叶わないものはない。

 

今年1年、皆様におきましても多くの事があったと思います。

新しい酉年という1年が、素晴らしい年になりますように!!

 

本年のあらゆるところでの出会い、共有した時間、作品を通じてすれ違った時間、全てに心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

2016.12.21

手が語るもうひとつの言葉

 

 

 

過去にも話題にしたかと思うが、私の最も好きなアクセサリーアイテムは、手元のものたちだ。

 

pa250016

 

 

 

このホームページのアイテムのカテゴリー分けも、どこの場所につけるものなのかその部位をポイントにページ振り分けの構成をしたのは、私のアクセサリーに対するコンセプトが含蓄されている。

身支度の最後に装着するアクセサリーという位置付けの起点を、少しでも意識してもらえたら、そんなメッセージと同時にご自身のチャームポイントをどこにどう捉えていて、尚且つ楽しめるのか。改めて気づいて頂くお手伝いが自分の作ったものを媒介としてできるならば。

 

手は、いろんな場所に動く。

自分の身体のあらゆるところに動き、そして多くの方の目に触れることが多い。何より、自分自身が実際に見ることのできるアクセサリーだ。他のものたちは鏡を通してしか確認できない。

どちらかというと外向けなイメージだ。

 

しかし、手に対するコンプレックスを抱いていらっしゃる方がなんと多いことか。

 

コンプレックスを隠す。

その感覚は、私には正当だとは思えない。

若さが持つビジュアルとしての美だけではこなせないものたちが、この世には数多あるということ。

 

そのことにもっと誇りをもって頂きたい。

 

 

画像は、私の今の手。

関節が男性のようでゴツゴツしているのだが、こんな自分の手にも似合うアクセサリーがある。

逆に、この特徴がよりマイナスイメージとして浮き彫りにされるアクセサリーもある。

 

そこの違いを適確に沢山の方に助言ができたなら。

もっと、もっと積み重ねた時間の重みを楽しめると思う。

 

そんな思いで、今年も沢山の方々にお会いできました。

 

いやはや今年もあと10日となりました。

 

信じられないスピードの一年でした!

改めまして、多くの感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

2016.12.15

大阪個展の様子

 

 

ただいまです!

 

今年で6回目を迎えました大阪個展の様子です。

 

pc110005

 

高台にある見晴らしのよいギャラリー芭蕉さん。

毎年ちょうど遠くの山が紅葉に色づき、晴れ女の私は晴天に恵まれちゃうので、空気も澄んでいてとても気持ちがよいです。

 

pc110011

 

ギャラリーにお見えになられるお客様同士も顔なじみになられて、和が広がってゆく。

 

まさに人とモノ、人と人をつないで共有しながらひろがってゆく。

それが理想的なギャラリーの有り様だと思います。

今回も初日、2日目と何度もそういう光景を目にしました。

 

pc110010

 

 

毎回、自分自身がやれることを尽くすことに集中して個展を迎えるようにしている。

たとえ素晴らしく優秀な方であっても、得手、不得手な分野はあるもの。その部分を受け止めて自分の立ち位置で責任を持ってかかわる。

そして、不得手である部分を補ってもらう。

 

それが仕事の基本の関係だと思っている。

フィフティーフィフティの関係。

そこに相手に対する感謝、そしてその奥に関わっている直接的に見えない方々への感謝。

そして、お客様に届いてゆく。

三位一体の関係が気持ちよい気の中で巡ってゆく。

 

そんなことを、いつも現場に立つと感じるのです。

 

いつもたくさんの喜びと気づきを与えて頂けるこの仕事に従事できていることにとてつもない感謝だ。

今年、1年間いろんなところでこのことを感じながら、今年最後の個展を迎えられました。

会期は、今週日曜日まで。

詳細はひとつ戻ってね!

 

さあ、師走です。

 

 

 

 

 

Page top

Instagram