Information

2017 March

2017.03.30

メイドインジャパン

 

 

 

焙煎屋さんの美味しいコーヒー豆と出会い、久しぶりにハンドドリップコーヒーを飲みたくなった。

 

 

 

 

フレンチプレスで愛飲している我が家には、ハンドドリッパーそのものがない。

心地よい春の陽射しに誘われ、この頃よく見かける一杯だてのものを探しに出かけた。

まず、品揃えの豊富なキッチングッズを売っている大型店へ。

そのあと、よく行く焙煎屋さんに立ち寄ってみた。

そこに、大型店で見た同じメーカーの同じ陶器製で明らかに違うものがあった。

 

聞けば波佐見焼のものだと言う。

どうりで、青みがかった清潔感のある白はとても気品があり美しかった。

同じメーカーのロゴマークが入っているのに、佇まいが違う。

紛れもなく気を発していた。

そもそも日本生産をしていたのだが、量販の流れにおされ母国生産でなくなってしまっていたらしい。

しかし、ここにきてメイドインジャパンであろうと、技術の確かな波佐見焼に依頼しているラインである、と店主が訥々と語ってくれた。

量販店で見たものの倍の金額だった。

迷わず買って帰宅。

 

豆を挽き、お湯が沸く間、店主が少しだけ違いを話してくれた部分をしげしげと眺め入った。

コーヒーが抽出されて落ちてゆく3つの穴の大きさの緻密さ、ペーパーがセットされる部分の内面の溝の彫りの深さと均一さ、縁の太さと細工。

なるほど、量販店で見たものとあちこちが違う。

この違いが、気を発していたのだ。

そして、本体の裏を見た途端思い出した。

何かの本で読んだのだが、海外赴任した著者が当時よく聞かされたという話だ。

トヨタの車のバンパーを外すと、裏までそれがまるで表であるかのように磨いてあり、異国の車メーカーがとても驚いた。という。

 

伝統芸と技術。

何よりもモノつくりというスピリッツ。

何に時間とお金を使うか、文字どうり自由な時代だ。

うんざりするほどモノも溢れている。

選び放題だ。

 

今日、自分が量販のものより倍の価格を払いこれを選んだように、誰かが自分の作ったモノを選んで下さるような仕事をしなければ。

 

波佐見焼のハンドドリッパー。

九州人として、

且つ、モノつくりの端くれとして、とても力強いメッセージを送って貰ったように感じ、実に美味なる趣深い一杯のコーヒーとなった。

 

 

 

2017.03.24

愛着のある街

 

 

博多湾。

 

関東方面から福岡への飛行機は、この湾の上空を飛んでゆく。

福岡のキーウエスト。志賀島へと続く両サイドを海に挟まれた一本道を超え、機体が大きく傾き着陸態勢となる。

 

 

 

 

博多湾に反射する夕刻の水面を上空から眺めるのが、なかなか好きだ。

飛行機席はいつもアイルシートをリクエストするが、帰り便は決まって窓側の席に座り、この辺りの上空に近づくとipodでお気に入りの曲を選曲し、小さな窓に額をぴったりくっつけて眺め入る。

 

今はこの湾の一部は埋め立てられ人工島となり、高層マンションが続々と建ち上がり都市計画が進められている。大きな病院も移転した。

 

 

 

街は進化し、装いを変えてゆく。

かつてこの湾の一部には蒙古軍も攻めてきた、千利休も訪れた。

 

この頃では、タイタニック号よろしく異国の豪華客船が定期的に停泊している。

 

就職のために越してきて初めて福岡に住んだのは、博多湾が見下ろせる東区のマンション、会社の寮だった。

この街での生活がもう30年近くが経とうとしている。

 

 

到着した空港では、あちこちで博多弁が飛び交う。

どこ行ったと?

こっちは、天気悪かったばい。

車、あっちに止めとうけん。

疲れたやろ?

 

すれ違いざまの博多弁に思わず緊張が解け、誰にともなくつぶやく。

ただいま。

マイホームタウン。

 

長年住むと、装いや景色が変わっても愛着がこびりつくものだ。

 

 

 

 

2017.03.17

物体の放つ光と交錯する光

 

 

 

我々は物体の何を見ているのだろうか。

 

 

 

 

フォトグラファーという言葉は、ラテン語で光を描く人という語源であるらしい。

 

コンデジを卒業し、一眼レフに変えて1年半。なかなか上達しないが、写真が光そのものであることは、よく理解できた。

色はただの添え物。

輪郭をつかみ、物体の内面を引き出す作業そのものだと捉えて、技術が伴えば撮影されたものもかわるのだろう。

そのことがきっかけで我が家の生活スペースで、先月から全面的なちょっとした照明改革が行われている。

全体を上から照らすシーリングライトを極力使わず、灯りの色調、色温度と場所を意識してみる。

これまでと景色ががらっと変化した。

 

 

家具の後ろに、リメイクしたアッパーライトを設置してみると、照らされるものが横顔を見せる。

 

 

光が変化すると、物体は別な顔を見せる。

部屋の中のいるものものたちをあれこれと撮影してみた。

今、この空間に流れている音。

殆どの方がこのCDジャケットを見てイメージする曲調に大差なく、行進曲が流れていると確信する方は皆無だろう。

 

 

額装しているデッサン画。

光が生む額縁の影が伸びる方角に、物体の持つ奥行きと立体感を思い起こさせる。

 

 

 

飾られている花。

光が当たっている場所を、クローズアップでしみじみと捉える。

昼間挿したこの花は、こんな形だったか?

 

 

セードを外してリメイクしたフロアースタンドが照らす壁は、昼間見る白々しいクロスではなくなった。

フロアースタンドそのものも、灯りがつくと別な存在に見える。

 

 

 

アクリル製のブックエンド。

何?誰?全く別な存在に変身した。

 

 

 

 

 

物体が放つ光と光が呼び醒ます物体の本質。

夜は、そうやって物体が放つ光と交錯する光たちにゆるやかに包まれて心休まるための時。

一眼レフを持ったことで、生活の中の光に少しだけ敏感になった。

そのことで、とても時間が濃密に流れるのを感じることができる。

一眼レフは、自分の生活に思わぬ副産物をもたらしてくれた。

 

歴代建築家たちが、照明をとても大切に扱い、照明器具のデザインを続けたという事実も頷ける話である。

 

副産物は有難いが、撮影技術がもっと上達してくれたらよいのだが。

 

 

 

 

 

2017.03.10

おとなの雛祭り

 

 

昨日をもちまして無事に熊本個展が終了いたしました。

ギャラリーさんからお電話頂き、最終日ぎりぎりの時間までお客様がおみえになり、お客様方も喜んで下さっていたし私自身もとても楽しかった、という感想のお言葉を聞きながら、作り手冥利につきる喜びをかみしめた次第でした。

 

お会いできたお客様、すれ違いましたお客様、全てに心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

さてさて。

我が家に飾られている、陶雛。

 

昨年の秋、入り口の頃。

個展で上京した折、親しくしている作家さんと東京の合羽橋をぶらぶらして、あんみつを食べて浅草寺を30年ぶりに訪れた。

若い頃は感じなかったが、江戸の香りが少し残っているこの界隈にこそ東京の良さを感じる、次回は寄席を楽しんで江戸前寿司を楽しみたいものだ。

そんな話をしながらゆらゆらと歩いていたら、ふと思い出したように聞かれた。

 

お雛様って持ってる?

年甲斐もなくって思うかもだけど、島根の陶芸家のお雛様なんだけどこれがなかなか渋いのよ。

きっとあなたの好みだと思う。

お部屋にも合うんじゃないかな。

よかったら、貰ってくれない?

私には娘はいないし、自分もモノを作る仕事してるから作家さんのものだと思うとなかなか捨てられないのよね。

 

昨年の秋入り口、そうやって我が家にやってきたのが、この陶雛。

 

もしも私がこの陶雛に早くに出会ったならば、迷わず買っただろうと思うほど見事にストライクゾーンの私好みだった。

早く飾りたい!!と頂いた作家さんに興奮気味にお礼の電話をしていたら、実は急いで送ったのにはワケがあると話してくださった。

 

旧暦の9月9日は、重陽の節句というものがあり菊を愛でる節句としては知られているけど、梅雨と夏を越して仕舞われているお雛様を虫干し兼ねてまた出して飾りましょう。

そんな、後の雛という節句でもあるという。

長寿と健康を願う、別名「おとなのひな祭り」と言われているらしい。

 

知らなかった。

 

日本の行事、祝日の意味も、よそさまの国の行事に派手に押されて印象が薄くなるどころか、存在さえ知らないという有様。

そういえば幼い頃に家庭にひとつはあった日めくり暦の中には、その日にまつわる多くの情報が書かれてあったように思う。

私が仕事で関わっているギャラリーのオーナーさんが、いつか話していた。

必ず大安の日から個展を開催するように日にち設定をするのだけれども、それを知ることができるカレンダーがこの頃少ない。と。

 

 

私も世に出ると疑いようのないおとなではありますが、母国の事もよく知らない無知なおとなとしてこの日本に長年生きております。

 

年長者とのお付き合いは、そんな自分にはとても刺激的です。

この場を借りまして、改めましてお礼を申し上げたいと思います。

そして、

変わらず渋かわいい姿で、現在2度目のお披露目中です。

 

日本人の大切にしてきた風情、風流、慣習。

季節のしつらえ。

なかなかによいものです。

 

 

 

 

2017.03.05

熊本個展の様子!!

 

ただいま会期中の熊本個展の様子です!

 

 

 

といいましても、なんだかバタバタしていましたら今回写真を撮り損ねてしまいました。

半地下に中二階という造りのモダンなギャラリーモエさんでの個展は、4回目となりました。

 

 

オーナーさんもとてもおしゃれで、企画されて作家さん達も全国的に知名度のあられる方が多いのですが、ご縁ありまして今回で4回目となりました。

 

ありがたいご依頼と皆様の笑顔とよく使っていただいているという再会が何よりの支えとなります。

4年ぶりとあり、初日はたくさんの方々にお会いできてあっという間の1日でした。

お運びただいた皆様に心より感謝申し上げます。

会期は9日まで。

詳細は2つ戻ってね!!

 

まだ日陰は寒い。けど、もう春はそこまで来てます!!

 

 

 

Page top

Instagram