Information

2016 May

2016.05.23

バカンスピクチャー!!ウィーン編その2!

 

 

 

 

今回の旅のメイン目的は、オペラ座ことシュタットオッパーでのバレエ鑑賞。演目は、オーストリア出身のフランツ・リスト作曲、そしてオーストリアの歴史的にも有名な悲劇の実話がベースとなったストーリー、「マイヤーリンク」。

そして世界最高峰の地位に鎮座し続けるウィーン交響楽団こと楽友協会のコンサート。

指揮は、ウィーンフィルと良い関係にあり、何度か来日したことのあるエッシェンバッハ。演目はブラームスのバイオリンコンチェルトとシューマン交響曲第3番、そしてベートーベンの序曲エグモント。

有名どころ勢ぞろいです。

 

どちらも、もう、このひとことに尽きる。

「美しすぎる」

形のない最高の審美を身体中に充填させてきました!!!!!!

写真撮影が禁止されてますので、写真はありませんが素晴らしい滞在に更なる華を飾ってくれました。

 

代わりに最終日の朝に散歩したマリアテレジア公園で、演奏してた愉快なアコーディオン弾きの写真を。

 

P5210300

 

あちこちにいました。

 

 

P5210273

 

もう十分過ぎるほどの休暇となりました。あとは、次のバカンスまでまたしっかり働くと誓って帰国に至ったのでありました。

 

 

P5210301

 

休暇のあとはしっかり働く、そしてめいっぱい遊ぶ。

そうやって、人生の時間を過ごすことが最高の人生になる。

その働き方や遊び方は一様ではなく、個人それぞれである。

そうであるからこそ、万人が楽しめるものが存在しているのだと思った。

 

再び、自分のやれることを自分の働き方でベストを尽くそうと思います。

長い間、お仕事のお返事お待たせしました方々には、ご理解いただいて有難うございました。

 

やっぱり、旅はやめられない!

今、ウィーンとブダペスト、チューリッヒには詳しいです。

もしも旅をご計画の方お尋ねくださいませ。

熱く語ります!!

 

 

2016.05.23

バカンスピクチャー!!ハンガリーからウィーン編!!

 

 

 

ブダペストには、街のあちこちに温泉が湧いている。

オスマン帝国が侵攻してきた歴史の名残、トルコ風呂に浸かってみた。日本で温泉といえば男女別の裸で入浴だが、こちらは水着着用の混浴。温度は人肌ほどで35度から36度。

とてもリラックスする温度で、気がつくと1時間近く。

指先がふにゃふにゃになってしまっていた。

世界三大貴腐ワインと呼ばれるトカイアスーは、かなり美味だった。しかも、トカイは、甘口だけはなく、ムスクのような香りのドライなものもある。これが最高に自分好みだった。衝撃的な美味さだった!

魅惑的なブダペストを後にし、ウィーンへと戻った。

 

P5180225

 

ブダペストからウィーンへは高速列車で2時間半。

博多から大阪位まで。

列車の国境越えはヨーロッパの醍醐味だ。

車窓からの景色も新鮮です。その国の産業などが垣間見れる。

この国は、原子力にはどの程度反対しているのだろうか。

確か、アインシュタインもこの国に住んでいたのではなかっただろうか。そんなことをちらりと思いながら流れ去る景色を楽しみます。

 

P5190259

 

ウィーンは、福岡ほどのコンパクトな街。芸術。音楽。文化。そこに重要な役割を果たしたのがカフェ。

 

P5170179

 

今回初めて知ったのだが、世界で初めてコーヒーの焙煎をしたものを売り出したのがウィーンにある、かのユリウス・マインル社だったという。

当時コーヒーの緑豆を買い各家庭でストーブの上で自家焙煎をしたものを楽しむのがスタンダードだった時代。

ユリウス・マインル創設者が世界中から選別した豆を既に焙煎した状態で売り出したところ大当たりし、ヨーロッパ中のカフェと取引が始まり、ついにはヨーロッパ中の高級食材店を取り扱うお店となり、あちこちに出店し、凄まじい販売力で、ついには銀行まで作るほどの繁盛ぶりだったらしい。

事実、ウィーンはもとより、イタリアやフランス、ユリウス・マインルの豆を使ったカフェは多数あるらしい。

トルコ帽子を被った少年の横顔のロゴマーク記憶にある方も多いのでは。

 

P5160158

 

街角には、音楽家のたまごたちがチャンスを求めて集まる。

ちょいボケ。ごめんなさい。

 

P5160159

 

5月のヨーロッパは夜9時過ぎでもこの明るさ。

湿度のないちょっぴり冷たい風が心地よく、アペロールがすすみます!

 

 

 

 

 

2016.05.23

バカンスピクチャー!!ハンガリー編!

 

 

 

 

チューリッヒからウィーンへと飛んだ。

今回はウィーンがメイン。7カ国ほど隣接している地理が魅力的で、滞在を長めにとった。気が向けばお隣のどこかの国に足を延ばせる。選択肢は7つだ。

選ばれたのは、ハンガリー。荷物はホテルに置いたままブダペストへと一泊2日でエクスカージョンの旅へ出ることにした。

急遽ネットで宿の予約をして、列車のチケットを買いに出かけた。

 

 

P5170185

ドナウの真珠と言われる街自体が世界遺産に登録されているというブダペスト。

ずっと行きたいと思っていた街だ。

起伏に富み緑が多い山の裾野には閑静な住宅街が広がるブダ地区。

商業地帯、官庁、劇場が並ぶ平坦なペスト地区をはさんで南北にドナウ川が流れる。そしてそれらをつなぐくさり橋。

この橋はロンドンのテムズ河の建設と同じ方の建設らしい。

橋の向こうには王宮の丘。

 

P5180208

 

夜のライトアップされた景色も美しい。

 

P5180214

 

 

 

P5180219

 

ハンガリー帝国の都としてブダ地区に城が建設されたのは13世紀。

その後、オスマン帝国の侵攻、ハプスブルク家の支配が繰り返され苦難の歴史を乗り越え、2つの街をつなぐくさり橋が完成されたのは1849年。

 

P5180200

 

ブダペストのこれまでにない蒼く深い夜は忘れられない景色のひとつとなった。

 

 

 

2016.05.23

バカンスピクチャー!!スイス編!

 

 

 

 

 

昨日、バカンスより帰国。

ここのところずっと一人旅だったが、今回は10年ぶりの親友との旅。てんこ盛りに楽しかった!!

訪れたのは、スイス、ハンガリー、オーストリア。

 

それでは早速おすそ分けな写真たちを。

 

P5150113

 

まずは、スイス、チューリッヒ。

 

P5140034

 

チューリッヒ湖で釣りをする女性。

 

ショートステイしたチューリッヒはまだ肌寒かったが、チューリッヒ湖クルーズを楽しんだ。湖のほとりにはヨット付きの別荘がずらりと並びます。スイスは、敬虔なクリスチャンが多い。日曜日には朝9時半頃から教会の鐘が街中に鳴り響き日曜礼拝へと促します。

鐘は10時の音で鳴り終わる。

どんなに目ぬき通りの観光客相手のお店やカフェであっても、日曜日はお休みです。徹底してます。

日曜の静かな街を散策するのもなかなか風情があった。

 

P5150129

 

 

夜はご多分にもれずのチーズフォンデュ。お店の外までチーズと白ワインのブレンドした匂いがたちこめていた。

 

P5150124

 

雨に濡れた石畳と街灯がロマンティックだった。

 

 

P5140064

公園にあるル・コルビジェハウス。

 

 

のんびりと公園をぶらぶら。新緑と芝生が美しい。

ゴミひとつ落ちていない住民のマナーと管理力に感服。

P5140078

 

 

 

 

 

 

 

2016.05.08

ひとり遊びの時間

 

 

今年はなんとなくカレンダーに沿った休日というものをとってみた。

 

5月は湿度も少なく、気温も心地よく、風もそよぐし、移り変わる時間の空も奇麗。

1日は、徹底した大掃除をやった。

1日は、お菓子やジャム、保存用ハーブや香辛料、ふりかけつくりにチャレンジした。

そして、2日ほど仕事。

もう一日は、休日メニューのヨガクラスに行き、友人の誕生日だったので、我が家で食事会。

今回、一番はまってしまったのが刺し子。

 

 

sasiko big

 

刺し子でおしぼり作り。

もともとは東北の方で農作業着に施す刺繍のひとつとして生まれた刺し子。

現在のように丈夫な布がなかったために、麻や綿に刺繍を施し布の強度をあげることや防寒がそもそもの目的であったらしい。

農作業をする女性たちは、いろんな模様を施して自分だけの農作業着として楽しんでいたようだ。

 

日本人は古くから、こうやって日々の生活の中から必要と楽しみがひとつになり、芸に発展させていったものが多い。

さかのぼること縄文時代の縄文土器は、近代芸術をはるかにしのぐ素晴らしさだ。

 

 

sasiko small2

 

 

 

ねばり強さがない私は、小さなサイズでいろんな文様にチャレンジ。

こちらは、お茶用のちっちゃなおしぼり。

 

最初は、その文様がどのようにして生まれるのかがほとんど検討がつかなかったが、刺し子には基本のルールがあるということがなんとなくわかり、何度かやるうちに新しい柄も一本の糸を刺す順番がなんとなく見えてくる。

 

やってみる前は、とても複雑に考えていた。

この文様を出すには、裏はぐちゃぐちゃになるんじゃないか。

だまし絵を見ているような気分。

できるのか?私に。

しかし、ひとたびコツをつかむと文様が浮き出てくる。

これは、ものの考え方にも通じるかもしれないなあ。とちくちくな時間を楽しんだ。

 

 

チャレンジした文様。

上から順に。

クロスつなぎ。

金平糖。

柿の花。

干し網。

沙綾型。

丸毘沙門。

角亀甲つなぎ。

 

 

さて。

ゴールデンな休日は、実はまだ続きまして今週よりバカンスのためブログはしばらくお休みです。

お問合せなど返信がしばらく遅くなることを予めご了承くださいませ。

 

では、行って参るのです。

帰国後、張り切って写真アップいたします!!

アウフヴィーダーゼン!

 

 

 

 

 

 

 

Page top

Instagram