Information

2022.08.02

あっぱれ、日本製

 

 

 

デザインはどこから生まれるか。

よく問われることではありますが、おおよそがこれまでの経験、体感、日常、全てが交錯したなかの隙間から生まれ出る、といった感じである。

きっかけがあったり、練りに練って何年もまとまらなかったり。

同時に2つを思いついたり。

 

いきなり手を動かしながら完成に辿り着くこともあるのだが、備忘録的なシルエットを残す時もある。

 

愛用しているのは、ステッドラーの4Bの鉛筆である。

 

 

 

部屋中あちこちに置いている。

地味にカッターナイフで削っているのだが、なんせ部屋中の鉛筆を集めて削るとなると、これまた億劫になりついついまだイケる。とばかりに、芯の部分が木の部分に隠れて見えなくなっていても、書ける角度を探して駆使して使ったりしていた。

鉛筆が紙をカリカリと削るようになった頃には、観念して芯がちょびっとだけ見える辺りまで削る。

また、鉛筆が紙を削り始めたら、鉛筆本体を削るを繰り返してきました。

 

やっと買いました!

 

 

 

ザ・えんぴつ削り機。

 

日本製。

長年定評のあるというcarlというメーカーのものらしい。

今は、USBで充電の電動えんぴつ削り機もあるのですね。

私は、なかでも一番リーズナブルなものを選んだのだが、あまりの削り味に驚いた!

こんなにも。

もう凶器の域。

すごいなあ、日本製…

あまりにも先端が尖りすぎて、老眼の私は肉眼で先端に焦点を合わせることができない。

写真で改めて見ると、まさに身震いするほどである。

 

小学生の頃、なぜかあまり鉛筆削り機を使っていなかった。

不慣れな私はよく鉛筆ではなく指を削ってしまい、ノートや教科書を血だらけにしていた。

押さえても押さえても勢いよく溢れてくる血を見ていると、このまま死ぬんじゃないかと急に怖くなって、指を押さえたまま両親のいる居間に小走りして

「指切った!」と報告しに行ったものだった。

「だから鉛筆削り機、使いなさいよ。」

 

 

はい。

これからそうします。

 

今更、親の言うことを聞くという始末です。

 

ま、さすがに大人になってからは指は切っておりませんが。

 

 

 

 

Information一覧に戻る

Page top

Instagram