Information

2018.08.15

手技

 

 

 

私が所有している手作りの道具の中で、最も特別な存在のものがある。

 

種鋏だ。

 

 

 

 

 

ポルトガル船漂着による鉄砲伝来で知られる鹿児島県種子島。

砂鉄も多く取れるこの島の鍛冶職人たちは高い技術を持ちながらも、時代の流れと共に、作る物を刀から鉄砲へ、後には家庭で使う料理包丁、裁縫で使う鋏作りへと変化させてゆかざるを得なくなったという。

なかでもその鋏の見事な切れ味と美しいフォルムは、種鋏と呼ばれ多くの人々に親しまれたらしい。

 

私が手に入れたのは、8年ほど前。

今では手打ちで作り続ける職人は一軒だけとなり、後継がなく途絶える寸前であるというテレビ番組の特集を見た他県の青年が、弟子入りを願い出て受け入れられたという話を耳にした頃だった。

 

手に入れる前までは、同郷の伝統品が欲しい。

切れ味のよくない鋏はストレスがかさむ、旅のよい機会だ。

そんな軽い思いで取扱店を訪れた。

しかし、全行程がひとりの職人によるものである手打ち鋏を寸法別にズラッと並べられたのを見た瞬間、それぞれに紛れもなく宿るものを感じ心の奥が静まり返る思いがした。

 

これらはただの土産物ではない。

バッグを肩に引っ掛けたまま販売員の説明を聞くのは、不適切に思え

即座にバッグを床に置いた。

バッグを置いた途端、販売員は軽くうなづきより熱の入った説明をして下さった。

どの話も新しい知識となるとても興味深いものばかりだった。

 

包丁や鋏、刃物とは何を切るかによって使う刃の場所が違う。

薄いものを切るときには、鋏の先端を使い、分厚いものを切るときには鋏の刃の奥の方を使う。

改めて問われるならば知識としては知りつつも、いざ切るとなると無意識のうちに鋏の中央部分の刃でせかせかと切りがちだ。

 

種鋏は、かみ合わせると刃の中央部分はふんわりとカーブし少しだけ隙間があり、刃の先端は寸分の狂いもなくかみ合っている。

動きも吸い付くようななめらかさだ。

 

試し切りに渡されたティッシュペーパーを、10年使っているという種鋏を使用し、刃の先端でほんの少しだけ切ってみた。

著名な刃物メーカーの新品の鋏でも同じように試してみた。

切れ味だけではない。

音も違う。

切断面がスパッとまっすぐに切れている。

肉眼で確認できなくとも分かるのだ。

 

切り離されたものと切られたもののそれぞれの縁がピンと反れあがっている。破壊されずに切り離されている。

 

鋏で切るという行為は、実はこの感覚なのか。

静まり返った心の奥がどよめきたった。

 

 

私にとってこの素晴らしき手作りの道具を所有していることは、物言わぬ師匠を得ているに等しい。

 

 

恐れを感じるほどの見事さ。

 

手が生む特殊な技は、尊さと恐れが表裏一体である。

全く知識や情報を持たない人の心を、わし掴みにする迫力が備わっている。

 

それが、本物である証しなのだろう。

 

この鋏を見る度に私はずっしりと頭を垂れる。

 

 

 

 

Information一覧に戻る

Page top

Instagram